刑事事件のニュースで「起訴」「不起訴」という言葉をよく目にしますが、よくわからないという人もいるのではないでしょうか。
特に外国人は不起訴になるケースが多いような気も?
元警察官で元刑事の私が、実際に体験した事件を元に解説します!
起訴・不起訴って何?
警察が捜査した事件を検察官に送致した後、検察官が起訴か不起訴を決める手続きを行います。
簡単に言うと、起訴とは「裁判をして、裁判官に有罪か無罪かを判定してもらうこと」で、不起訴とは「証拠不十分などの理由で裁判をせずに事件終了となること」です。
起訴
検察官が起訴をしたら、公判(裁判)が請求され、犯人つまり被疑者は「被告人」になります。
公判請求とは、裁判をして有罪か無罪かを決める必要があると検察官が判断した場合に行われます。
ニュースでよく「執行猶予●年、懲役●年の判決が下った」と目にしますが、執行猶予が付いていても有罪は有罪です。
むしろ裁判で無罪になることの方が少ないのです。
なぜなら、検察は無罪になる(負ける)可能性がある事件は起訴しないから。
噂によると、無罪判決の事件を取り扱った検察官は左遷されるとか...
事件を捜査している刑事からすると、一生懸命捜査した事件が不起訴になると虚しかった...
起訴されると、留置場や拘置所に勾留されている被疑者は「起訴後勾留」といって、勾留期間が延長されます。
不起訴
検察官が不起訴と判断すれば、勾留されている被疑者は釈放され、事件終了となります。
ここで気になるのが、不起訴って無罪なの?という疑問ですが、結論、無罪と同じです。
ただし、前歴が残ります。
写真や指紋を採取されて警察のデータベースに登録されます。
前歴とは、事件の犯人つまり被疑者として事件処理されたものの、裁判で有罪の判決を受けていない人につく経歴のことです。
裁判で執行猶予付きを含む有罪判決を受けた人には前科が付きます。
また、勾留されていた被疑者は釈放となります。
裁判
裁判では、これまで捜査してきた事件の証拠を元に検察官が、「被告人が◆◆の事件を犯したという証拠があるから被告人が犯人に間違いない。懲役●年の判決を求めます。」と裁判官に申し出ます。
弁護側は、「被告人は初犯で、反省している。執行猶予付きの判決を求めます。」等と被告人を弁護します。
裁判官は、被告人が
・初犯か前科が多数あるのか
・本人が反省の意を示しているか
・本人を監督する者がいるか
・被害弁償が行われているか
・社会的制裁を受けているか
などを総合的に判断して判決を下します。
私の経験上、
・初犯である
・反省している
・家族がいる
・被害品の弁償をしている
・実名で報道されている
という項目を満たしていた場合、窃盗事件や薬物事件ならば執行猶予付き、暴行や万引きなどの軽微犯罪ならば不起訴といったところだと思います。
私は留置場で勤務したこともありますが、目に見えて反省している被疑者は数少ないと感じました。主観ですが。
外国人は不起訴が多い!?
最近、下記のような外国人による犯罪が不起訴になるケースが目立ちます。
埼玉県川口市でのクルド人問題は深刻です。
申し訳ないですが、この問題が解決されない限り川口市近辺には立ち寄りたくありません。
なぜ、レイプなどの重大犯罪が不起訴になるのでしょうか。
私は性犯罪事件も多く担当してきましたが、
・被害者に示談金を支払っている
・被害者が捜査協力しない(できない)
というケースは不起訴になりやすいです。
性犯罪の示談金の相場は、私が見てきた場合ですと大体300万円くらいでしょうか。
上記の外国人のケースも、
・示談金を支払っているのか
・宗教の違いを盾にしているのか
・闇の力が働いているのか
と疑ってしまいますね。
また性犯罪は、「不同意」の定義があいまいな部分が多く、
・防犯カメラ等の客観的証拠がない場合が多い
・被疑者が不同意だったと認識していない
という場合、裁判で検察側が勝てる要素は少ないと思います。
元刑事視点の外国人犯罪
外国人研修生の人種は、賃金の安い人国の人たちに移り変わっています。
数十年前までは中国人でしたが、今ではベトナム人やミャンマー人、カンボジア人が多くなってきました。
刑事時代、カンボジア人を逮捕したこともありましたが、まずクメール語の通訳人を見つけることが大変です。
県内にはクメール語の通訳人がいなかったので、他県から派遣してもらいました。
通訳の派遣にかかるお金も税金です。
警察官をしていたとき、正直、外国人の相手は面倒くさかった。
当然言葉は通じないし、低賃金の外国人労働者は日本語は疎か、英単語すら理解できない人が多い印象です。
こちらの話は聞かずに自分の言い分ばかりを喚き散らしてきます。
外国人とは習慣も信仰も違うので、わかり合うことは難しいです。
刑事のとき、ある国の労働者が自殺したので、祖国にいる家族にご遺体を引き取って欲しいと連絡しましたが、「死んだ子どもの遺体はいらない。」と受け取りを拒否されたことがあります。
これが国の違いです。根本的に考え方が違います。
以下は個人的な見解ですが、日本国に来て日本で暮らしている以上、日本の法律を守る義務があるはずです。
日本の法律を守れないような外国人は全て強制送還されるべきであり、二度と日本に入ってきてはならないと思います。
日本の司法制度
外国人犯罪に限らず、日本の司法制度は甘いのです。
そもそも被疑者が罪を犯さなければ、被害者は存在しない。
被害者と接する時間の多かった私からすると、被疑者の人権より被害者の人権を守って欲しいです。
検察官は、無罪を恐れずに公判請求をして欲しい。
そして裁判官には被害者に寄り添った判決を望みます。
これは日本国民の民意ではないでしょうか。
追記
2025/3/18には日本保守党の島田洋一衆議院議員が国会で法務大臣に質問しています!
このような議員さんが増えてくれると頼もしいですね!
検察に対する不信感が増すだけなので、開示すれば国民も納得するのでは?
逆に理由が開示された場合に、なぜ起訴しないのかと国民から叩かれる可能性もありますが。
もっと移民問題に目を向けてもらいたいです。

お問合わせ
お問合わせは、お問合わせフォームからお願いします。
コメント