この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
- 将来的にお墓の管理が難しくなりそうだからどうにかしたい
- 墓じまいって最近耳にするけれど、具体的にはどうすればいいの?
- お墓の代わりになるものはないの?
と悩んでいる人も多いはず。
墓じまいとは、「今あるお墓を撤去し、新しいお墓などに引っ越しする作業」のことです。
近年、お墓の管理をする後継者がいない、高齢になり管理が難しくなったという理由で墓じまいをする人が増えています。
しかし墓じまいは、
- 行政手続き
- 新しい納骨先の選定
- お墓の解体
- 墓所の整地
など、煩雑な手続きも多いです。
墓じまいについてなんとなく考えてはいるけど、一歩が踏み出せない人のために、墓じまいの手続きを代行してくれる主要会社の
- 料金
- サービス内容
- 対応エリア
を徹底比較!
また墓じまい後の納骨先として「手元供養」の人気が高まっています。
ここでは自宅で供養できる小さいお墓についてもご紹介!
私も将来的には墓じまいする必要があるので、墓じまいの方法についてみなさんとシェアしたいと思います。ぜひ最後までご覧ください。
墓じまいを検討する必要がある人

- 遠方に住んでおり、お墓の手入れが難しい人
- 高齢になりお手入れできない人
- 墓守りの後継者がいない人
これら3点に当てはまる人は、墓じまいを検討する必要があります。
私は3番目に当てはまります。
現在、なぜか同じ墓地にお墓が2つ建っている状況です。
遠方に住んでいる親戚が2つ目を勝手に建ててしまいました。
その親戚も高齢になり、ここ数年は全く訪れておらず、結局その土地に住んでいる私たち家族が管理をしている現状です。
遠方の親戚が亡くなったら墓じまいを検討せざるを得ません。
墓じまいの流れ
- 親族と話し合いをする
勝手に墓じまいをしてしまうと間違いなく揉めるので、よく相談してください。 - 墓地の管理者に連絡する
墓地管理者から「埋蔵証明書」を発行してもらう必要があります。 - 新しい納骨先に連絡する
「受入証明書」を発行してもらいます。 - 役所で改葬許可の申請を行う
「埋蔵証明書」と「受入証明書」を持って改葬許可申請書を提出します。 - ご遺骨を取り出して、新しい納骨先へ納骨する
閉眼法要と開眼法要を行います。
墓じまいをしたいけれど、忙しくて手続きをする時間が取れない人や遠方に住んでおり手続きが難しい人も多いと思います。
墓じまい代行の主要他社を徹底比較
- 料金
- サービス内容
- 対応エリア
料金
料金(税込) | |
お墓のミキワ | 1㎡未満:181,500円〜 |
イオンのお葬式 | 1㎡未満:195,800円〜 |
お墓の引越し&墓じまいくん | 2㎡未満:159,000円〜 |
まごころ価格ドットコム | 1㎡未満:195,800円〜 |
メモリアルお墓の金宝堂 | 2㎡未満:195,800円〜 |
エータイ | 2㎡未満:217,000円〜 |
上記の表のとおり、墓じまいをトータルサポートする主要会社では、お墓の引越し&墓じまいくんが最も安く、お墓のミキワが2番手です。
サービス内容
サービス内容 | |
お墓のミキワ | ・行政手続き代行 ・改葬先の紹介 ・遺骨の取り出し ・墓石の解体処分 ・墓所の整地 |
イオンのお葬式 | ・行政手続き代行 ・改葬先の紹介 ・遺骨の取り出し ・墓石の解体処分 ・墓所の整地 |
お墓の引越し&墓じまいくん | ・行政手続きサポート ・改葬先の案内 ・遺骨の取り出し ・墓石の解体処分 |
まごころ価格ドットコム | ・行政手続き代行 ・改葬先の案内 ・遺骨の取り出し ・墓石の解体処分 ・墓所の整地 |
メモリアルお墓の金宝堂 | ・行政手続き代行 ・改葬先の案内 ・遺骨の取り出し ・墓石の解体処分 ・墓所の整地 |
エータイ | ・行政手続きサポート ・改葬先の紹介 ・遺骨の取り出し ・墓石解体処分 |
どの会社でもサービス内容は似通っていますが、行政手続きの面で違いがあります。
料金が最安値だったお墓の引越し&墓じまいくんとお墓のミキワを比較。
行政手続き代行は、文字どおり手続きを代行してくれます。
行政手続きサポートは、自分で手続きをする際に、わからないところは相談してくれればサポートしますよというサービスです。
遠方に住んでいる場合、墓じまいのために何度も通うのは大変なので、行政手続きを代行するサービスが多いです。
対応エリア
対応エリア | |
お墓のミキワ | 全国 |
イオンのお葬式 | 全国 |
お墓の引越し&墓じまいくん | 全国 |
まごころ価格ドットコム | 全国 |
メモリアルお墓の金宝堂 | 全国 |
エータイ | 15都府県 |
基本的にはどの会社でも全国対応しています。
料金も全国一律で決まっているところが多いので、料金面で悩むことが少なくてすみそうです。
【結論】墓じまいにはお墓のミキワが断然おすすめ!
お墓のミキワ | イオンのお葬式 | お墓の引越し&墓じまいくん | まごころ価格ドットコム | メモリアルお墓の金宝堂 | エータイ | |
最安値 | 181,500円 | 195,880円 | 159,000円 | 195,800円 | 195,800円 | 217,000円 |
行政手続き | 代行 | 代行 | サポート | 代行 | 代行 | サポート |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 15都府県 |
行政手続きを行政書士に代行してもらう場合、費用は約4〜7万円です。
役所での改葬許可申請は1週間程度かかる場合もあるので、
- 遠方に住んでいて何度もお墓や役所に行くのは難しい人
- 手続きがよくわからない人
これらに当てはまる人は、業者に代行してもらったほうが良いでしょう。
墓じまいを全て円滑に行いたい場合は、ワンストップで対応してくれる「お墓のキミワ」がおすすめです。

お墓のミキワの概要
会社名 | お墓のミキワ |
サービス概要 | 墓じまい 海洋散骨 粉骨 戒名彫刻 納骨代行 永代供養墓 墓石クリーニング 改葬手続き代行 メモリアルグッズ |
見積もり | 無料 墓地の写真のみでも対応可能 |
対応エリア | 全国 |
料金(税込) | 1㎡未満 181,500円〜 1〜2㎡未満 214,500円〜 2〜3㎡未満 258,500円〜 3〜4㎡未満 291,500円〜 4〜5㎡未満 324,500円〜 ※墓地の立地条件によっては追加料金が発生します。 |
支払い方法 | 銀行振込 |
問い合わせ | Tel:048-212-7186 受付時間 9:00〜18:00(土日祝日除く) |
墓じまいワンストップサービス内容
行政手続き代行 | 改葬に必要な行政手続きを代行します。 |
永代供養(合祀墓)紹介 | 遺骨の引越し先を紹介を受けられます。 |
遺骨の取り出し | 墓石内から遺骨を取り出します。取り出す前には僧侶による閉眼法要が必要です。 |
墓石の解体・処分 | 職人さんが墓石を解体。不要になった墓石は処分場へ運びます。 |
墓所の返還 | 墓石があった場所を整地した後、管理者に返還します。 |
完了報告 | 作業後に、整地された場所を写真添付で完了報告書が送付されるので、遠方に在住でも安心です。 |
ワンストッププランでは「181,500円(税込)/1㎡未満」で豊富なサービスが受けられます。
お墓のミキワで墓じまいをした人の感想
お墓のミキワ公式サイトでは利用者の感想をみれます。
東京都70代男性 墓じまい口コミ・評価 満足度100点
この度はたいへんお世話になりました。お墓のことは何も知らない恥知らずですが、吉野さんのお電話での対応は決してめんどうがらずに、私の質問に答えられ、ひじょうに誠意を感じました。今後、今回のような機会が発生した場合は吉野さんにご相談することをお約束します。ありがとうございました。
引用:お墓のミキワ
群馬県60代男性 墓じまい口コミ・評価 満足度100点
この度は墓じまいをサポートして頂きありがとうございました。
電話やメールでのアドバイスを頂くことができましたこと、大変感謝しています。
本当にありがとうございました。
引用:お墓のミキワ
茨城県60代女性 墓じまい口コミ・評価 満足度100点
この度は何もかもお世話になり本当に大助かりでした。
数年前から我家墓地だけどういう訳か背丈の高い雑草が生えるようになりました。私も年齢的にあの雑草を刈るのが大変になり、子供達(孫はおりません)に将来を託すのはどうかと思い、思い切って墓じまいをすることにしました。
手続きの大変さを思うと二の足を踏みましたがすべて代行していただけるとのことでお願いすることにしました。
本当に有難かったです。感謝申し上げます。
引用:お墓のミキワ
多くの利用者が「誠実な対応だった」「他の人にもすすめたい」と思っているようです。

墓じまい後の納骨先は?
墓じまいをするとき、新しいお墓に納骨するのが一般的です。
しかしお墓の管理が難しくなったため、墓じまいをする人も多いはず。
新しくお墓を作らずに納骨する方法は、3つあります。
- 永代供養
- 散骨
- 手元供養
それぞれ説明します。
永代供養
遺族に代わってお寺や霊園が供養・管理をしていくことです。
お墓がないので、お墓の手入れをする必要はありません。
ただし、遺骨が個別に安置される場合と、他のお骨と合祀される場合があるので、要注意です。
合祀とは骨壷から遺骨を取り出し、他の遺骨と一緒に埋葬することを指します。
永代供養をお願いしたときにお金はかかりますが、その後の費用はかからないことが多いので、費用面で悩んでいる方にもおすすめです。
散骨
最も人気なのが「海洋散骨」です。
散骨する際は、粉骨という作業が必要になりますが、遺骨を2mm以下にまで細かくするのがルール。
業者に頼めば1〜3万円で粉骨してくれます。
散骨にもプランがあり、家族が散骨する場合もあれば、業者が代行して撒く場合もあり、それぞれかかる費用が変わってきます。
自らの手で散骨する場合は、船をチャーターするので、100,000円〜300,000円はかかります。
業者が代行して散骨する場合は、30,000円〜50,000円程度です。
手元供養
粉骨した遺骨を自宅用の小さいお墓や骨壷、アクセサリーに入れて保管します。
亡くなった大切な人を身近に感じたいという人や、高齢でお墓の管理が難しくなった人には手元供養が人気です。
手元供養で自宅に置いて保管していると、カビが生えるなど衛生的によくないことが起きる可能性があるので、専門の業者に依頼しましょう。
小さなお墓KOBOで故人を身近に

素敵なデザインのお墓に入れて自宅で手元供養したい人は「小さなお墓KOBO」のガラスお墓はどうでしょうか。
小さなお墓KOBOとは
代表が実際にお墓参りやお墓の管理に悩み「安価で身近に感じることができて、誰でも買えること」を考えた結果、生まれたのがKOBOです。

デザイン性の高さ
ご自宅のどんな場所にでも馴染みやすいデザインで、全てクリエイターの手作りです。
商品の例を挙げてみます。

ついつい眺めてしまうような、とても美しいデザインです。
形も色もバリエーション豊富で、インテリアや装飾品として飾ることができます。
KOBOでお墓を作る際にかかる料金
代金(税別) | |
ガラス製のお墓 | 48,000円〜98,000円 |
遺骨の配送キット | 3,000円 |
粉骨 | 20,000円 |
通常のお墓を建てようと思うと、数百万円はかかりますし、お手入れの必要も出てきます。
しかしKOBOのお墓は小さく、お部屋にも馴染むデザインで何より安価です。
ご両親のご遺骨を兄弟で分けて、KOBOのガラスのお墓を兄弟それぞれの自宅に置いている方もいました。
ガラスのお墓に入らなかった遺骨を散骨するプランも用意されています。
KOBOを利用する際の流れ
- 申し込み
インターネットからのお申し込みはこちら - 郵送キットの受け取り
キットを使わずに自分で送ることもできますが、骨壷が割れないように注意が必要です。 - 遺骨の郵送
遺骨の郵送は日本郵便のみの取り扱いです。 - 粉骨・封入
1つひとつ手作業で丁寧に取り扱います。
雨などで遺骨が濡れてしまっていても対応可能です。 - 受け取り
証明書付きで自宅に戻ってきます。
小さなお墓KOBOを利用した人の感想
公式サイトには、実際にKOBOを利用した人の感想が掲載されています。
東京都Kさん(女性)
この度は理想的な形にお世話していただきまして有難うございました。美しくて可愛いガラスの入れ物に、大切な彼が入って帰ってきました。作家は小樽の人と伺ったので、彼も北海道の人だったので喜んでいると思います。
毎日仏壇に手を合わせていますが、KOBOもインテリアとしていい感じです。これからも毎日眺めながら、充実した日々を送りたいと思います。本当に有難うございました。
引用:小さなお墓KOBO
神奈川県Gさん(女性)
墓じまいを考えていた時にKOBOに出会いました。遠くのお墓に入れたくないし、海洋散骨で遠くの海に撒くのもいやでした。
御社の海洋散骨は東京湾で、KOBOのおかげで近くに置くこともできて暖かい気持ちになりました。父と母のKOBOをそれぞれ兄と持つことに決めました。ありがとうございました。
引用:小さなお墓KOBO
千葉県Sさん(女性)
長いこと付き添った旦那が亡くなりお墓に納めました。ただ、少しさびしいなと思っていた時に、知り合いからKOBOを紹介されました。
いまではいつもここにいると思って話しかけています。
引用:小さなお墓KOBO
手元供養は小さなお墓KOBOで
今ではいろいろな形のご供養の仕方があります。
お墓の管理が難しくなり、墓じまいをする人も増えています。
そんな中、遠くのお墓を管理する必要もなく、故人を身近に感じられる「手元供養」。
これから墓じまいを検討されている方は、小さなお墓KOBOも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
コメント