当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
小麦や卵の価格高騰によりパンも値上がりしていて、「少しでも安くパンを買いたい!」「通販サイトなら安く買えるかも」と思っている人も多いはず。
そこでパンの通販をしているサイトをピックアップし、
- 自宅にいながら安いパンが買える
- 全国各地のお店が選べる
の条件をもとに、パン通販サイトの最安値と取扱い店舗数を比較してみました。
その結果、「rebake(リベイク)」がおすすめです!
rebakeとは、
- 売れ残ってしまうパンをお安く買いたい
- 全国の有名店のパンが買いたい
というユーザーの思いとお店を繋げるオンラインマルシェです。
実際にrebakeでパンの詰め合わせを購入した私が、
- 本当に安く買えるの?
- 何個入っているの?
- どんな種類のパンが入っているの?
- 冷凍されているけど美味しいの?
- 安く買うコツは?
という疑問にお答えします。ぜひ最後までお読みください。
\LINEクーポン配信中/
パン通販サイトの最安値と取扱い店舗数を比較
最安値 | 取扱い店舗数 | |
rebake | 688円 | 1,500店舗以上 |
ぱん結び | 1,600円 | 43店舗 |
アンデルセン | 3,024円 | 系列グループ50店舗 |
2025年8月20日時点
ぱん結びは「家で名店の焼き立てパンが食べられる」をコンセプトにしているので、見切り品のパンを安く買いたいというユーザー向きではないと感じました。
お酒に合うパンセットや父の日におすすめのギフトセットなどが取り揃えられているので、特別なおうち時間を過ごせます。
アンデルセンは「アンデルセングループのパンが食べたい」という人向けのサイトです。
スープセットやギフトセットなどの取扱いが多く、贈答用に向いていると感じました。
値段の安さ、取扱い店舗の多さを比較すると「rebake」が圧倒的です。
rebakeは「ギフト対応」や「ラッピング対応」もできる上、値段も安く、取扱い店舗数も桁違いなので、他サイトと比較して最も優れていると言えるでしょう。
rebakeでパンを購入してみた結果
結果、安くて美味しいパンが買えて大満足です。
私はrebakeで「ロスパンの詰め合わせ」を購入しました。
ロスパンとは品質に問題がないものの、悪天候などで売れ残ってしまった商品のことです。
- 値段
- パンの種類と個数
- 冷凍パンの味はどうなのか
- 注文から何日で到着したのか
をみていきます。
購入したロスパンの値段
私が購入したのは、滋賀県にある「ぱん処 和水や」というお店のロスパンです。

選んだ商品は「おまかせぱん15個セット」値段が1,500円。
ここに送料1,034円が加算され、合計2,534円でした。
1個あたりのお値段は168.93円です。
近所のパン屋さんでは、
- パン・オ・ショコラ1個210円
- カレーパン1個180円
- クロックムッシュ1個280円
- あんぱん1個160円
でした。
送料はかかりますが、個人的にはかなり安く買えたので大満足です。
入っていたパンの個数と種類
パンの個数は15個です。

種類は、
- パンオショコラ
- クリームぱん
- 十勝厳選粒あんぱん
- まるごとりんご
- NYチーズケーキ
- くるみぱんのラムレーズンクリームサンド
- やわらかクルミぱん
- レーズンカマンベール
- たらも(たらことじゃがいも)
- ジャンボフランク
- 米粉ブレッド
- ピザSP
- バジルとトマトのマヌルチーズ
- ごぼう&ツナ
- ツナカレー
でした!
菓子パン系もお惣菜系パンもバランス良く入っています。
被っている商品もなく、箱にパンパンに詰まっていました!
冷凍パンは美味しいのか
届いたその日に解凍して食べてみましたが、とても美味しいです!
1個目は「バジルとトマトのマヌルチーズ」を選びました。
美味しく食べる方法が書かれたメモ紙が同封されていたので実践。
パンは30分ほど常温で自然解凍させて、一瞬だけ水に潜らせてからトースターで3分ほど焼きました。
食べてみると、生地はもっちもち、チーズがとろーりでぺろっと食べてしまいました。
ついさっきお店で買ってきて、温め直したような感覚です。
少し背の高いパンでしたが、きちんと中まで温まっています。
冷凍パンとは思えない美味しさです。
2個目は「NYチーズケーキ」。
このパンは自然解凍せずに、電子レンジで30秒温めてからトースターで3分焼いてみることに。
デニッシュ生地は焼き立てパンのようにサックサクにはなりませんでしたが、十分に美味しく感じました。
しかし中心部分に少しだけ焼きムラがあったので、やはり自然解凍してからトースターで焼いたほうがさらに美味しくなると思います。
rebake公式サイトではパンの種類に応じた、パンの温め方が掲載されているので、参考にしてください。
注文から何日で届いたのか
注文してから手元に届くまで、9日かかりました。
ロスパンがいつ出るのか、どのくらい出るのかは売れ行きに左右されるので、配達日は選べません。
また冷凍便で届くので、受け取りに少し手間がかかります。
しかし、パンを受け取れない日を最長2週間まで延長可能です。
購入後に受け取れない期間を設定することで、不在配達にならずに済みます。
どうしても受け取れない場合は、期間を延長する、もしくは営業所での受け取りを選ぶと良いでしょう。
個数による値段の比較
2025年8月20日時点で検索すると、rebakeでは以下の値段の商品が販売されています。
特性セットとは、お店の人気商品を詰め合わせた商品のことです。
ロスパン | 特性セット | |
1〜2人用(S) | 800〜6,000円 | 688〜10,300円 |
2〜3人用(M) | 1,130〜5,000円 | 1,728〜8,900円 |
3〜4人用(L) | 1,200〜7,160円 | 1,380〜7,860円 |
大人数用(XL) | 4,110〜10,610円 | 2,800〜4,650円 |
値段に幅がありますが、こだわり食材を使っているお店や有名店の商品は高い傾向にあります。
1〜2人用のSサイズの最安値は特性セットですが、特性セットは同じパンが複数個入っているもので、ロスパンはいろいろな種類のパンを詰め合わせているものでした。
お気に入りのパンを何個も買いたいという方は特性セット、いろいろな種類のパンを安く買いたい方はロスパンがおすすめです。
お安く買うコツ
商品を検索する際に、
を条件指定に入れて調べることです。
絞り込んでいくと、かなりお得なパンと巡り会えます。





画像のように、絞り込むキーワードがたくさんあるので、お好みのパンを探すのも簡単です。
実際に私は、「2,500円以下」「ロスパン」で絞り込んで購入しました。
「タイムセール」や「送料込み」を選択すると、選べる商品の数は減ってしまうので注意してください。
購入者の口コミ
実際にrebakeでパンを購入している人のコメントでは、
- ハズレがない
- 色々な種類を味わえる
- どれも美味しくて笑顔になる
- リピートした
- 遠くのお店のパンが買えた
などのコメントがありました。
詳しいコメントは公式サイトに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。
Xのポストでも好印象の口コミが多く見られます。
パン工房 fuwa fuwaさんの宝箱🎁届きました!
— ゆっこ (@yukkotk10) August 4, 2025
rebake新人賞春2025に選出されたお店。
セミハード生地のパン食べてみたーい!と注文してみました。
セロリチーズ、にんじんブレッド…普段食べないパンが入ってていろんなお味が楽しめそう!#rebake#りべいかーず pic.twitter.com/fC8ozlyjpx
#BENKEI #rebake
— nishikei (@tmkk045) August 6, 2025
リベイク3回めの購入(ベンケイは2度目)。今回も16種類のパンで宝箱が一杯。今回は我が家のお店で買うラインナップが揃ってて、このパターンも嬉しいねと家族で同意。娘がお店で見て気になっていた「マジでうまいやつ」ってのが入っていた。マジで美味いのか?楽しみですわ。 pic.twitter.com/Vqo37C3O90
#リベイク さんで注文してた宝箱が届いた!
— michu🥕 (@michu0228) July 23, 2025
前回のが美味しかったから、2度目の注文。被りが3個くらいであとはお初。
クランベリー2個も入ってる!やったーっ!
前回はおかずパン多めだったけど、今回はおやつパン多めな印象。楽しみ!https://t.co/uYdlvNmbvC pic.twitter.com/gRJ9dldLlJ
一部「残念ながら欲しかったパンが入っていなかった」という口コミも見られました。
ロスパンはその日の売れ行きに左右されるので、希望の商品が入っていないこともあります。
私は中身が何かわからないほうが、箱を開けるときの楽しみが増すと思いました。
rebakeの魅力6選
私が実際に利用して感じたrebakeの魅力は、以下の6点です。
- ロスパンがお得に買える
私は15個入りのロスパンを注文しました。
送料込みでも1個あたり約169円で購入できたので、大満足です。 - 全国の1,500店舗以上のパン屋さんからお取り寄せできる
行ったことのないお店のパンや有名店のパンを手軽に購入できます。
私は滋賀県の「ぱん処 和水や」のロスパンを購入。行ったことのないお店でしたが、rebakeで新規開拓できました。 - フードロス削減に貢献
rebakeではパン廃棄の削減量が300tを突破しました。
せっかくの美味しいパンを廃棄するのはもったいないです。
社会貢献できていると思うと、さらに美味しく感じますね。 - パン屋さんに「ありがとう」「ごちそうさま」を伝えられる
rebakeのコメント機能を使えば、利用したお店に感謝を伝えられます。
お店で直接購入しても「ごちそうさま」を伝える機会はなかなかありません。
購入者も販売者もハッピーになれる機能です。 - 収益の一部を慈善団体に寄付している
美味しく食べられる上に、困っている誰かの助けになることも。
社会貢献できていると思うと、ちょっと嬉しくなりますね。 - アレルギーやグルテンフリーなど個別で検索できる
近くにアレルギーやグルテンフリー対応のパン屋さんがなくて困っている人も、全国から探せます。
「アレルギーだから」と我慢しなくても大丈夫。
rebakeで注文するときの注意点3つ
【結論】選ぶパンの種類によってお得に買える
他のパン通販サイトと比較しても、1番安くパンが買えるのはrebakeです。
rebakeを利用するときに、
を条件に入れて絞り込んでみてください。
きっと安くて美味しいパンに巡り会えますよ。
実際に購入してみて、

- 15個入りで1個あたり約169円
- お店で買うより安い
- 種類も豊富
- 冷凍されていたとは思えない美味しさ
- 行ったことのないお店を開拓できた
と感動しました。
冷凍庫のストックがなくなったらまた購入したいです。
今回購入した「ぱん処 和水や」さんのパンが本当に美味しくて、良いお店を開拓できたと思います。
- 売れ残ってしまうパンをお安く買いたい
- 全国の有名店のパンが買いたい
という方は、たくさんの魅力が詰まったオンラインマルシェ「rebake」でお得に美味しいパンを探しみてください。
コメント